最高でした!
これまで我流で今までやってきちゃったので、
ずっと軽い守備が課題でした。
今回、初めてしっかりディフェンスのやり方を教われて
レベルアップできました。
1番良いなと思ったところは、
ステップの身体操作スキルのところです。
まず、そもそもスタンスのところとかも、
すごい狭いスタンスを取っていたので、
重心移動がいっぱい起きてしまっていました。
今までは左右とか前後に振られてしまっていたので、
石関さんに教わったクロスステップにすることによって重心がブレなくなり、
重心移動がちゃんとできるようになったので、
そこが一番勉強になりました。
競技フットサルを始めて、
ディフェンスで結構力使っちゃって、
攻撃であまり力残せないという課題がありました。
そもそも構えの姿勢が、
僕がディフェンスをする時にやってた構えが根本的に違ったので、
そこを改善すると、
相手がボールを動かしたときに対応しやすかったり、
良い感覚は得られました。
競技フットサルだと、
腕を使っても結構審判に取られないなと思ってはいて、
これまでも使ってはいたんですが、
伸び代は感じていて、
今回具体的な使い方を学べて、
もっとペースアップできると感じることができました。
この教材で考え方もクリアになって、
腕とか構え方とかをやると、
100%で取りにいかなくても
「簡単に取れそうだな」という感覚は掴めたので、
自分の感覚に落とし込んで試合で使っていきたいと思います。
かなり自信になりました!
いつもだったら
「どっちいくんだろう?」って迷うんですけど、
相手のことをある程度限定もできるし、
逆を取られても抜かれないという、
これでいけるという感覚は得られました。
1vs1やったんですけど、
まず後足に乗せて、
縦に行かれても追いつけるように、
縦に限定して縦に行かせて、
手を使うところを試してみたんですけど、
2回やって両方とも見事にハマったので、
すごい楽しかったです
正直抜かれる気がしないです。
元々ディフェンスには結構課題がありました。
ディフェンスの理論なんですけど、
相手がどういうスタンスでくるかというのがもうわかるので、
自分がオフェンスのときでも使えて、
どっちのためにもなるなと思いました。
足で取りにいかないで、
腕でいくというのは無意識にやってたんですけど、
理論化されてなかったので、
よりもっと1vs1のディフェンス力が上がったなと思いました。
腕の使い方というのは、
特に大事だなと思っていたので、
かなり勉強になりました。